お知らせ
NEW
【尼崎市 HALU鍼灸整骨院】腰痛は安静より運動が効果的!?根本ケアのポイント
「腰が痛いから今日はじっとしておこう」――その対応、実は回復を遅らせる原因になることがあります。
腰痛は身近な不調ですが、“安静にしすぎる”と再発しやすいことが研究で示されています。
「安静=正解」の誤解
安静は“最初の数日だけ”が目安
強い痛みの急性期を過ぎたら、軽い活動や段階的な運動へ移行する方が治りが早い傾向があります。
ずっと横になっているより、安全な範囲で動くことが回復の近道です。
研究事実とガイドラインが示すこと
① 安静にしすぎると回復が遅れ、再発しやすい
長期の安静は筋力低下や不安感を招き、痛みの長期化につながると報告されています。
② まずは運動療法が第一選択
国際的な腰痛ガイドラインは、薬や安静よりも運動療法を推奨。正しい動きの学習が鍵です。
放置の悪循環
「動くのが怖い」→ 活動量が減る
体力・筋力が落ちる → 腰を支えられない
負担が増える → 痛みを繰り返す
この悪循環を断つには、適切な運動の再開が不可欠です。
根本ケアの鍵=体幹を鍛える
腰痛のある方は、腹横筋・多裂筋などインナーマッスルの働きが弱いことが多く、これが再発の大きな要因です。
正しい呼吸と連動した安定化エクササイズから始め、段階的に強度を上げていきます。
効果的な方向性
体幹の安定性:呼吸×腹圧で腰部を守る
股関節の可動性:腰で代償しない動きづくり
姿勢・動作の再教育:起き上がり・前屈・持ち上げ動作を安全に
ポイント:「痛い=完全安静」ではなく、評価に基づく“安全な運動”へ。これが予後を大きく変えます。
HALUのアプローチ(施術 × パーソナルピラティス)
国家資格者が評価:姿勢・可動域・筋力・生活背景まで丁寧にチェック
施術:鍼灸/手技で筋緊張・血流・痛みを整える
パーソナルピラティス:体幹安定と股関節の協調をマンツーマンで再学習
再発予防:日常動作・仕事環境に合わせたセルフケア提案
この記事は、HALU鍼灸整骨院(兵庫県尼崎市/国家資格者)が作成しました。
〒661-0001
兵庫県尼崎市塚口本町5丁目4−1
JR 猪名寺駅から徒歩3分、 阪急 稲野駅から徒歩9分
06-7508-4082
関連するお知らせ