お知らせ

2025.09.18
お知らせ
NEW

【尼崎市 HALU鍼灸整骨院】肩こりの本当の原因と根本ケアに必要なこと

「肩こりがつらい」「マッサージに通ってもすぐ戻る」――そんなご相談を多くいただきます。 肩こりは国民の約7割が経験するといわれる身近な不調ですが、“肩だけ”の問題と捉えると改善は遠回りになりがちです。 肩こりは「肩だけ」の問題ではない ① 脳の血流・自律神経とも関係 慢性的な肩こりでは、脳の血流低下や自律神経の乱れが報告されています。 そのため「肩の重さ」だけでなく、頭痛・集中力低下・疲労感など全身のパフォーマンスに影響します。 ② 本当は「姿勢を支える筋肉」が弱っている 肩こりの方は肩甲骨まわりや体幹(姿勢筋)が弱い傾向が示されています。 だから肩を揉むだけでは根本ケアにならない――これが戻りやすい理由です。 放置リスク:全身の不調につながる 頭痛・めまい・目の疲れが増える 睡眠の質が下がり、朝から重だるい 慢性疲労で仕事・家事の効率ダウン 肩こりは単なる「筋肉の疲れ」ではなく、体が発するSOS。早めの対処が未来の不調を防ぎます。 根本ケアの鍵=正しく動かす 厚労省や海外ガイドラインでも、慢性痛のケアには運動療法が第一選択とされています。 「揉むより、動かす」――これが肩こりケアの近道です。 効果的な方向性 肩甲骨の可動性:大きく・滑らかに動かす習慣をつける 体幹(姿勢筋)の安定:猫背・巻き肩を起こしにくい土台づくり 呼吸(胸郭の拡がり):浅い呼吸を改善し、筋の過緊張を緩める ポイント:自己流で「肩だけ動かす」のではなく、肩甲骨+体幹+呼吸をセットで整えると再発を抑えやすくなります。 HALUのアプローチ(施術 × パーソナルピラティス) 国家資格者が評価:姿勢・筋力・可動性・生活動作を丁寧にチェック 施術:鍼灸/手技で血流・筋緊張・痛みを整える パーソナルピラティス:肩甲骨の滑走性と体幹の安定をマンツーマンで再学習 再発予防:職場・育児環境に合わせたセルフケアと負担軽減の提案 この記事は、HALU鍼灸整骨院(兵庫県尼崎市/国家資格者)が作成しました。 〒661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町5丁目4−1 JR 猪名寺駅から徒歩3分、 阪急 稲野駅から徒歩9分 06-7508-4082

シェアする

  • facebook